神奈川県鎌倉のゆうゆう旅
鎌倉は多くの文豪が愛した街
鎌倉にゆかりがある文学者は、実はたくさん存在しています。新婚生活を由比ガ浜で過ごした芥川龍之介、鎌倉文士の中心的存在だった川端康成、俳句文芸誌ホトトギスの発展に努めた高浜虚子など、300人以上の文豪たちが居住または滞在し、多くの創作活動を行っていました。
その鎌倉ゆかりの文学者たちの著書、原稿、愛用品などを文学資料として展示しているのが、「鎌倉文学館」です。
鎌倉文学館は、加賀藩藩主前田利家の系譜である旧前田侯爵家の鎌倉別邸を改築したもので、鎌倉の別荘建築を代表する建物として、鎌倉三大洋館の1つに数えられています。
石畳のスロープを抜けると、小高い丘に突如姿を現す和洋折衷の壮麗な屋敷。瑠璃色の屋根と周りを囲む木々の緑とのカラーコントラストは、とても鮮やかで息を呑むほどの美しさ。庭園からは由比ガ浜が望め、昭和初期の建造物ならではの気品と格調をそのままに、他に例を見ない圧倒的な存在感を放っています。
鎌倉にゆかりある文豪の資料館「鎌倉文学館」。右はサーファーも多い由比ガ浜
◆鎌倉文学館 所在:神奈川県鎌倉市長谷1丁目5-3
◆交通アクセス
電車 江ノ島電鉄線「由比ヶ浜駅」下車徒歩7分
バス 鎌倉駅から「藤沢・大仏方面行き」で「海岸通り」下車徒歩3分
鎌倉三大洋館・旧華頂宮邸を訪ねる
鎌倉文学館とともに、鎌倉三大洋館に数えられているのが、竹林で有名な報国寺の奥に位置する旧華頂宮邸です。戦前の洋風住宅建築物としては、鎌倉文学館に次ぐ規模で、昭和4年の春に華頂博信侯爵の邸宅として建てられたもの。内部は、春と秋の数日しか一般公開されていませんが、外観と庭園はいつでも公開されています。
石門を入ると、目に飛び込んでくるのは重厚な佇まいの英国風建築物。外観は西洋民家によくみられる柱や梁などをそのまま外部に現し、その間の壁を石材、土壁などで充填したハーフティンバースタイルで重厚な佇まいの英国風建物がどっしりと構えています。
四季の花が咲くフランス式の幾何学的な庭園は、日本歴史公園100選にも選ばれ、借景として妙本寺・衣張山特別保存地を望むことができ、静寂な空間の中に野鳥の鳴き声だけが響く空間は、まるで時が止まったかのよう。戦前の宮家の生活を垣間見ることのできる、隠れた名所と言えるでしょう。
旧華頂宮邸は、昭和4年に建築され、平成18年には国の登録有形文化財に指定されました。
◆旧華頂宮邸 所在:神奈川県鎌倉市浄明寺2-6-37
◆交通アクセス
「金沢八景行き」「鎌倉霊園正門前太刀洗行き」「ハイランド循環」で浄明寺バス停下車 徒歩4分(報国寺の奥)
地元住民たちが今もふれあう名建築
鎌倉には鎌倉風致保存会の方々の活動によって、数多くの洋風・和風建築がその佇まいを今が残されています。その風致保存会の活動拠点となっているのが、旧安保小児科医院。大正13年、医師の安保隆彦氏によって建てられ、平成7年まで実際に医院として使用されていました。内部は当時のまま残され、診察室に入ると安保医師が子ども達をあやしながら診察をしている情景が目に浮かぶ、ノスタルジックな雰囲気が味わえます。
鎌倉で2番目に古い洋館は鎌倉市長谷子ども会館(旧諸戸邸)。明治41年に建てられ、国の登録有形文化財でありながらも、地域の子ども達に解放されていて、今も実際に使用されています。
優美な装飾のドア枠や窓枠、玄関周り、そして華麗でクラシックな明治時代の重厚なデザイン。造りもさることながら、子ども会館に通う子ども達は、皆とても生き生きとした表情で、屈託のない笑顔で挨拶をしてくれます。こうしたふれあいも、この建物の魅力のひとつになっています。
三方に設けられた切妻屋根が特徴的な旧安保小児科医院(左)と今も地元の子ども達の交流の場である長谷子ども会館
ガイドブックに載っていない名建築でタイムスリップ
鎌倉には地元の人しか知らない、ガイドブックに載っていない名建築はまだまだあります。江ノ電の和田塚駅から少し歩いたところにある、旧横浜興信銀行由比ヶ浜出張所もそのひとつ。昭和2年に建てられて以降、銀行、病院、雑貨、バーと、業態は変化しつつも、建築時と変わらない姿を今に残しています。
建物に面した道路には、自動車がひっきりなしに走り、歩道にも多くの人が行き交うところで、住民にとって日常的な風景として溶け込んでいるようです。
出張所の後ろにも、歴史を感じさせる由比ヶ浜公会堂があり、今も昔と変わらず住民に愛用されています。
街を歩いているだけで明治・大正・昭和にタイムスリップしたかのような錯覚に捉われる、名建築の数々。鎌倉の街を歩けば、古き良き面影を残す名建築がたくさん残っています。カメラ片手に、隠れた名建築を訪ねて回ってみれば、懐かしいなかにも鎌倉の新しい一面、歴史を見ることができますよ。
まさに昭和初期のの香りを色濃く残す旧横浜興信銀行由比ヶ浜出張所
神奈川県鎌倉のオススメ宿泊情報
「鎌倉」の人気ランキング(by楽天トラベル) | ||
![]() | ![]() | 鎌倉パークホテル 料金:4,725円 口コミ:142件 ヨーロッパのインテリアが配された落ち着いた雰囲気のアーバンリゾートホテル。大仏などの観光にも便利。。とても快適にすごさせていただきました。車を朝からとめてタクシーと徒歩で鎌倉散策を楽しみました。駐車場 |
![]() | ||
![]() | ![]() | KKR鎌倉わかみや 料金:12,000円 口コミ:60件 鎌倉の海辺に建つ会席料理が自慢の和風リゾートホテル。オーシャンビューの和室、温泉、プールもあります。。 |
![]() | ||
![]() | ![]() | 相鉄フレッサイン 鎌倉大船 料金:3,750円 口コミ:1452件 駅至近の絶好の立地、全室140cmダブルベッド、高速ネット環境完備とビジネスに鎌倉観光に最適です。。フロント係りの方の対応は素晴らしいいが、室内の机のへりが塗装が剥げているため見苦しいので改善願います |
![]() | ||
![]() | ![]() | 鎌倉プリンスホテル 料金:5,500円 口コミ:838件 江ノ島・富士山を一望できる景勝の地、七里ヶ浜に建つ本格的リゾートホテル。。10月の週末に初めて宿泊した。@食事・予約時に「辛い物は避けるか別の物に差し替えて欲しい」と一通り該当 |
![]() | ||
![]() | ![]() | かいひん荘鎌倉 料金:8,400円 口コミ:31件 大正ロマンの香りを残す鎌倉の純和風旅館。日本庭園と旬の味覚を味わい安らぎの休日をお過ごし下さい。。 契約条件は和室10畳でしたが、到着時フロントのお勧めがあり、大正ろまんの漂う洋館の広いお部屋を元契 |
![]() | ||
![]() | ![]() | Hotel 鎌倉 mori 料金:9,450円 口コミ:149件 鎌倉駅より徒歩1分。観光・ビジネスの拠点として最適です。全室高速LAN回線対応。。結婚記念旅行にと初デート地鎌倉を選びました。そしてこちらのホテルの気持ち良い対応と美味しい料理でとて |
![]() | ||
![]() | ![]() | 鎌倉ゲストハウス 料金:3,000円 口コミ:29件 古民家を改装した囲炉裏のある旅人の宿。レンタサイクル、駐車場、自炊可能、インターネット無料。一日満室で、六連泊できなかったけど、それだけに「ただいまー!」って思えるすてきなお宿でした。自転車借 |
![]() | ||
![]() | ![]() | 東横イン湘南鎌倉藤沢駅北口 料金:3,640円 口コミ:122件 藤沢のシンボル江ノ島・古都の鎌倉を湘南の潮風と共に感じていただく東横イン藤沢駅北口です。。11月3日に宿泊しました。ロビーに自由に使えるPCがあり、周辺の飲食店を探したりするのにとても便利でし |
![]() | ||
![]() | ![]() | 8hotel湘南藤沢(エイトホテル湘南藤沢) 料金:2,900円 口コミ:223件 当館は3路線を乗り入れるターミナル駅2分の距離にありアクセス抜群!敷地内に飲食店2店舗あり便利です♪。鎌倉散策の時に利用させて頂きました部屋もすっきりしてて良かったです手荷物も先に預かって頂いて助かりま |
![]() | ||
![]() | ![]() | 相鉄フレッサイン藤沢湘南台 料金:2,950円 口コミ:669件 2008年10月オープン相鉄フレッサイン2号店☆神奈川県藤沢市湘南台駅西口(D出口)より徒歩2分♪。11月22日に宿泊しお世話になりました。ありがとうございます。レディースプランといっても、たいていの |
![]() | ||
リアルSEO sponsered by 口コミの多い酵素飲料 楽天ポイントアップ |