山口県岩国のゆうゆう旅 60歳代からのゆうゆう旅スポット ―[シニア(熟年)の方対象]ゆったりのんびり巡る国内旅行スポット紹介サイト

トップ中国・四国 > 山口県岩国のゆうゆう旅

山口県岩国のゆうゆう旅

岩国錦帯橋

錦帯橋は岩国領主のアイデアから生まれたアーチ橋

岩国の代名詞ともなっている錦帯橋は、初代岩国領主の吉川広家が岩国城を築城後に城下町とをつなぐ橋として、1673年に建設された橋です。
もちろん、アーチ型にも理由があります。実は、それまでに橋が数回架けられましたが、錦川の洪水でたびたび流失してしまったそうです。「橋脚がなければ流失を避けられる」と考えたのは、3代領主・吉川広嘉。橋脚の無い橋は、跳ね橋としてつくられていた猿橋(山梨県大月市)があり、それを参考にしようと考えました。とはいえ、猿橋は30mほどの川幅をつなぐ長さ。錦川の川幅は200mもあるため、跳ね橋の要領で同じようにつくるわけには行きませんでした。
そんな折り、広嘉は独立(どくりゅう)という明の帰化僧から、杭州の西湖に島伝いに架けられた6連のアーチ橋があることを知り、それが錦帯橋の構想の元となったといいます。

錦帯橋の橋台が頑丈な石垣になっているのは、錦川の洪水から流失を防ぐためだったというわけです。また、アーチ状を形成するための木造橋ですが、木だけではなく鉄(鋼)も有効活用されていて、日本の建築技術の素晴らしさが改めて知らされる貴重な建造物ともなっています。

さらに錦帯橋は、桜の名所として、日本さくら名所100選にも選ばれている観光地でもあります。桜の季節に、のんびり足を伸ばすのも一興ですね。

岩国錦帯橋 日本さくら名所100選に選ばれている桜の季節の錦帯橋
橋台の石垣はかなりしっかりつくられています。右は桜咲くころの錦帯橋。うむ、絶景なり。

殿様気分で食べる名物岩国寿司

この岩国の名物のひとつに挙げられる料理が、岩国寿司。押し寿司の一種で、岩国城内で食べられていたことから“殿様寿司”とも言われますが、地元では“角ずし”との愛称で親しまれています。

この岩国寿司は、一度に3升から1斗入る大きな木枠の中に、サワラやアジなどの生魚の身をほぐして混ぜ込んだ酢飯の上に、春菊などの青菜、岩国名産の蓮根、椎茸、錦糸卵などを乗せ、これを何層にも重ね、サンドイッチ状にして上から全身の力をかけて押すという独特の方法でつくられます。
層の区切りにバショウやハスの葉を用いることも特徴で、できあがった大きな押し寿司を一人前ずつに切り分けていきます。錦糸卵や後乗せするエビなど見た目もあざやかで、ちらし寿司風でもあります。

岩国寿司 岩国寿司の切り分け
後のせエビも美味しそうな出来上がり。ちらし寿司にも見えますね。右は切り分け中。かなり巨大です。

岩国ではお祝い事には欠かせない料理で、素朴な味わいはまさに家庭の味。この縁起の良い岩国寿司は、ぜひ味わいたいもの。そこでオススメのお店が、創業150年という岩国屈指の老舗料理店「平清(ひらせい)」。この平清の2階は錦帯橋を眺める絶好のビュースポットで、まるでシアターのような大きな1枚ガラスから、四季折々に彩られた錦帯橋が俯瞰できる場所として人気です。絶景を眺めながらの岩国寿司は、この上ない絶品!
地元特産の蓮根や里芋、人参などを出汁で煮付けた大平(おおひら)、その他の蓮根料理など、岩国伝統の郷土料理の味が楽しめます。

岩国の郷土料理のひとつ「大平」 これが郷土料理の大平。汁の多い煮物風です。

◆平清 所在:山口県岩国市岩国1-2-3
◆交通アクセス
 錦帯橋 所在:山口県岩国市岩国
 岩国錦帯橋空港から錦帯橋まで
  バスの所要時間 約25分〜35分(※岩国駅で乗り換え)錦帯橋停留所下車、徒歩約5分
 JR岩国駅から錦帯橋まで
  バスの所要時間 約15分〜25分 錦帯橋停留所下車、徒歩約5分

日本酒ツウが絶賛する名酒が岩国にあった!その名は「獺祭(だっさい)」

日本酒で思い浮かぶ地域は、東北や新潟など北陸をイメージする人も多いでしょう。実はこの岩国には、「獺祭(だっさい)」という日本屈指の名酒があります。
醸すのは、江戸時代から岩国で日本酒をつくり続ける旭酒造。醸す酒は純米大吟醸のみという、こだわりの蔵です。中でも獺祭は、“磨き二割三分”と称される、玄米を約23%となるまで精米してつくりだされた日本最高峰ともいえる名酒中の名酒です。

岩国の銘酒「獺祭」
こちらが「獺祭」。岩国錦帯橋空港でも販売されることで、お土産にしないと仲間に恨まれる!?

最大の魅力は、日本酒とは思えないほどのフレッシュでフルーティな香り。米ならではの優しく甘い風味ながら、口の中からすっと味が引くキレが絶妙。香りといい米の旨みといい、そしてキレという、そのすべてを最高レベルで実現しています。フランスをはじめ海外にも輸出され人気を博していることも、完成度の高さの証と言えるでしょう。
炭酸をまとった“スパークリング”も、和風シャンパンという味わいで隠れた人気。シャンパーニュと同様に瓶内二次発酵で炭酸をつくり出し、獺祭ならではの米の旨みと香りに、炭酸のスッキリさが加わった独特の旨みは、日本酒を敬遠しがちな人でも堪能できる美味しさです。

この獺祭は、岩国錦帯橋空港でも販売され、お酒を嗜むすべての方への新たな岩国土産になるはずですよ。
また旭酒造では、蔵見学を受け付けています。我こそはという方は、ぜひご訪問してみてくださいね。

獺祭を醸す旭酒造
旭酒造の店構え。昔ながらの風格を感じます。

◆旭酒造 所在:山口県岩国市周東町獺越久杉2167-4
  ※旭酒造の蔵見学は、ホームページから事前予約が必要です。こちらのページから行えます。
   http://www.asahishuzo.ne.jp/asahi/accessmap.html

◆交通アクセス
 JR岩国駅から旭酒造まで
  JR岩徳線 周防高森駅下車、所要時間約34分 タクシーで約16分

岩国に行く前に、獺祭を一杯味わってみます?
磨き二割三分の純米大吟醸は何ものにも代え難い至福の味わいです。

岩国・錦帯橋付近のオススメ宿泊情報

「夫婦で泊まる岩国・錦帯橋付近のホテル・旅館」人気ランキング(by楽天トラベル)
人気ランキング1位岩国国際観光ホテル岩国国際観光ホテル
料金:5,250円
口コミ:172件
【5つ星の宿】日本一の名橋『錦帯橋』より徒歩5分、宮島より車で約40分。女友達3人の旅で、ライトアップの錦帯橋が見たくて、立地の良さと口コミに「少し古いけどホテルの人が親切
詳細
人気ランキング2位元祖岩国寿司の宿 三原家元祖岩国寿司の宿 三原家
料金:4,200円
口コミ:0件
元祖岩国寿司の宿 三原家です。。
詳細
人気ランキング3位半月庵半月庵
料金:6,500円
口コミ:0件
錦帯橋1分 宮島より車で約20分 宇野千代の小説【おはん】の舞台にもなった歴史の宿 本格懐石が自慢。
詳細
人気ランキング4位雙津峡(そうづきょう)温泉 錦パレス雙津峡(そうづきょう)温泉 錦パレス
料金:4,300円
口コミ:34件
周辺を中国山地の高峰に囲まれ、眼下には清流・宇佐川を臨む、自然豊かな場所に建つ、錦パレスホテルへようこそ。。
詳細
リアルSEO sponsered by エルセーヌ メンズ 楽天ポイントアップ

楽天トラベルのご案内

当サイトは、楽天トラベルの宿泊情報をご紹介しています。シニアの方を配慮した人気のホテル・旅館情報をお届けいたします。安心してご予約ください。

日本最大級の楽天トラベル

オススメの旅